wordpress.comに間借りしている当ブログ。そろそろドメイン取ってサーバー借りて自前運営の段取りを始めました。
引っ越し先→リラックスが大事
どーぞ宜しく。
どーすんの?今晩よ?どーすんの?
下取り
・PENTAX K10 ボディ
・PENTAXレンズ FA43F1.9
・PENTAXレンズ DA18-50mmF4-5.6
・PENTAXレンズ ST28mmF3.5(M42)
・PENTAXレンズ ST35mmF3.5(M42)
・SIGMA DP2
・FUJI X10
注文
・FUJI X30
早速、ツバメB5ノート(無地)と↓キングジムのB5ノートカバーを購入。
写真の貼付けに試行錯誤中。
スマホで写して「Epson iPlint」でプリンターから印刷しているが
サイズがL判。まーでかい。
本書に記載のポラロイドTWO
プリントサイズは確かに丁度いいんだが、プリントの値段が高い。
100円程/枚。
L判だとエプソンのプリンターでフジカラーの用紙を使って14円程/枚。
結局手間だけども、スマホ内で縮小する事になりそう。
ニッポン景観論 アレックス・カー著
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R3U0XTI
空間設計を生業としているので、ひとつひとつの指摘がとても身に刺さった。
電線や看板などは意識してたけども、ビニールハウスは考えた事がなかった。
それは、日本型農業として当たり前に必要なものだと意識していたからだ。
こういう当たり前を見直す良い機会となった。
しりあがり寿、祖父江 慎著 オヤジ国憲法でいこう!
http://www.amazon.co.jp/dp/4652078137
本来は、思春期を迎えたヤングに読ませる本なんだけども
来年40を迎えるオヤジが読んでしまった。
で、あと10年もすればウチの若手らも思春期を迎えるお年頃なので
そん時に読ませてみようかと思った。
が、今はかわいい盛りのウチの若手らも
そん時になれば、オトンうっせーよ!
なんて言ってるに違いない。
そんな状況で「この本読んでみろよ。」
なんて事が言えるのか。もし言えたとしても
思春期のヤングが素直に読むのか。
そんな事を思った。
最近、グリフハックメダルが追加された。
あ、ingress。
で、ポインツゲッツーする為には全問成功しなきゃならないって条件。
詳しくは→【新実績】Translator Medal 【導入】
なので、近所のポータルをあえてL4にしといて、グリフ3つに留めておいた。
グリフ4になると失敗する可能性がダダ上がりな為だ。
が、先週。
熱心な味方エージェントが熱心にアップグレードした結果
ポータルレベルが熱心に6まで上がって、グリフ回数は熱心にも4回に。
熱心ではないこちらとしては、熱心にグリフしてもやはり失敗が増えてきた。
ので、そのポータルキーを10個程集めて、周囲のポータルを巡り
リンクテロ並みに校門リンク、あ、*リンクを張ってきた。
熱心な敵エージェントさん、こっちです。
週末だからって
初心者が酔っ払いながら
ペニーで下り坂を下るのは
良くない。
捻挫的にも
良くない!
よくない!!
痛い。